事業案内調査・研究事業
学習塾運営と教育コンテンツ制作で培ったデータを基にした調査・研究や、
IT人材を育成するための開発拠点運営を行なっています。
IT人材を育成するための開発拠点運営を行なっています。
ますますIT化が加速する時代に、
必要とされるIT知識と人材育成に貢献
必要とされるIT知識と人材育成に貢献
2020年度からの小学校でのプログラミング教育の必修化、2024年の大学入学の共通テストへのプログラミングの導入、ICT教育、IoT、Digital Transformation。デジタル化が加速する今、IT人材に対するニーズはますます高まっています。プログラミング総合研究所では、小中高生を対象としたプログラミング能力検定、プログラミング教育の促進を通じて、時代の要請に応えています。
IT人材を新潟・長岡から全国、全世界へ。
各教育機関との連携で運営する開発拠点
各教育機関との連携で運営する開発拠点
IT人材育成のため、SPRIXの創業の地・新潟県長岡市に構えた技術開発の拠点。周囲には優秀な人材を輩出する学校環境が整っており、国立大学法人 長岡技術科学大学や長岡工業高等専門学校からのインターンシップの受け入れ等を通じて、地方創生および地域への貢献もめざしています。
データを基にQE授業の有効性を実証。
より良い授業を提供するための研究活動を実施
より良い授業を提供するための研究活動を実施
湘ゼミLabでは、世界中の研究者をパートナーに迎え、湘南ゼミナール独自のQE(Quick Exercise)授業を中心に、多様な授業手法の有効性を検証するためのデータ収集に取り組んでいます。より良い授業手法や学習環境を生徒一人ひとりに提供するための、科学的エビデンスに基づく研究活動です。